1. ホーム
  2. 今月のニュース
  3. 2023

2023

2023年9月

いよいよインボイス制度が開始されます

 10月1日のインボイス制度開始まで1カ月を切りました。制度開始に合わせてインボイス発行事業者となるためには9月30日までに税務署に登録申請をする必要があります。登録を検討されている事業者の方は期日に...

2023年8月

個人事業税の納付忘れにご注意ください

個人事業税は、個人が事業を行う際に利用する道路などの公共施設や各種の公共サービスに必要な経費の一部を負担するものです。原則として、税務署等に提出された確定申告書等の内容を基に課税されます。 納税は、...

2023年7月

少額な値引き、返品時に返還インボイスが必要か?

インボイス発行事業者が国内で行った課税資産の譲渡等につき、返品や値引き、割戻しなどの売上げに係る対価の返還等を行った場合には返還インボイスの交付義務がありますが、令和5年度税制改正において、税込1万円...

2023年6月

インボイスの登録通知時期にご注意ください

適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の登録申請を行った場合の登録通知時期について、国税庁から案内が出ています。 国税庁 適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安について &nb...

2023年5月

令和4年分の更正の請求書では「請求額」のみ記載

確定申告期限後に税額等に誤りがあり、税額が実際より多かった場合等に更正の請求手続きをしますが、令和4年分の所得税の更正の請求書では記載事項が変更され、簡略化されています。 今までの「申告し又は処分の...

2023年4月

インボイス制度の負担軽減措置(2割特例)について

免税事業者からインボイス発行事業者になった場合の税負担・事務負担を軽減するため、売上税額の2割を納税額とすることができます。対象となるのは、免税事業者からインボイス発行事業者になった方(2年前(基準期...

2023年1月

生前贈与加算が3年から7年へ

2023年度の税制改正で、政府・与党が検討している贈与税と相続税の見直し案が明らかになりました。親などから生前に贈与を受けた財産は、毎年110万円までは贈与税がかかりません。ただし、亡くなった日から3...

ページ上部に戻る